『人事労務戦略』構築専門のコンサルタント 株式会社サムライズ

0798-36-7188

無料メルマガ登録

今週のコラム、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

登録解除

No.144話:「子供」レベルの組織に、大人のような「自主性」を求めても意味がありませんよ。

組織・チームといっても、その中身は様々です。同じ目的に向かって邁進している同じような組織であっても、構成メンバーの性格、知識や経験、あるいは長年にわたり染みついた組織文化などによって行動様式、あるいは結果の出し方は全く異なるということです。

そして、優れたリーダーとは、その組織の性質を理解して、その性質に適した方法で組織をけん引するものです。大きなプロジェクトに取り組むに当っては、経験豊富で実績のあるベテラン従業員をある程度の人数を要している組織の場合であれば、リーダーは基本的にベテラン従業員を信じるということです。少々の障害に遭遇しプロジェクトの進行が停滞しても、リーダーは細かな指示を直接与えずに、彼らを信じて「任せる」ということです。

一方でベテラン従業員が少なく、経験の少ない若いメンバーが多い組織の場合であればそうはいきません。プロジェクトの目的達成のためにはリーダーが現場において直接、細かい指示をメンバーに与え、進捗の報告をさせて適宜、修正や次の具体的な業務指示を与えなければならないでしょう。また、状況によっては仕事に対しての積極性が乏しいとみられるメンバーには、厳しく指導教育することも必要です。

また、ベテラン従業員が豊富にいたとしても長年に予算の達成ができず、「負け癖」がついているチームの場合も、「ベテランが多いから、彼らの自主性に任せる。」という対応であってはならないと思います。このようなチームについてもリーダーが積極的にけん引していく必要があります。すなわち、「大人のチームには自主性を」「子供のチームには目を離さずに積極的にケアを」が原則ということです。

問題は「大人のチーム」に「子供のチーム」と同じように細かく指示を与え、「子供のチーム」に「大人のチーム」と同じように自主性を尊重して「任せる」ことをしてしまうというチグハグは対応をしてしまうことです。その結果は前者であればリーダーの細かな指示に混乱して、やがてはチームが自主的に動かなくなってしまいかねません。また後者であれば永遠にリーダーの指示を待ったままで、メンバーは何も行動を起こさない可能性が高くなります。

 

組織・チームを効果的に動かそうとするのであれば、その組織の構成員の力量に応じてリーダーシップの発揮度合いを変えるということを心掛けておくべきではないでしょうか。

コラム一覧

無料メルマガ登録

今週のコラム、各種ご案内をお届け中です。ぜひ、ご登録ください。

登録解除